嵐の前の静けさ・・・だろうか?
 桜桃忌オフ会も私が幹事をするようになって3回目。「毎年ある」という安心感からか、みな、父の日にかこつけて日頃の家族サービスを優先したようで(笑)、下記のようなささやかな集いになった。
 
 「オフ会より、親が大事」かぁ・・・(T_T) (そりゃそうだ。)

 「尾崎豊のファン(が集う姿)は、桜桃忌の光景に似ている!」
 明石氏の第一声。
 尾崎豊の命日になると、ゆかりの場所にファンが集い、ギターを持って歌っているとの事。
桜桃忌の雰囲気は、奥野健男が言うところによると「話をするでもなく、ノートや本を持ってたたずんでいる」そうだ。
 まぁ、最近は皆さんご存知の通り、ネットという『しかるべき通信手段』が出来たんで、掲示板でやりとりをした人と対面するというケースが多々あるが、「オフ会を企画する」となるとかなり敷居が高いというか、「慎重さん」なんでしょうね。(見習わなくっちゃ)

 そこで、気になる太宰と尾崎の共通点が明らかに。。。
1、二人称の呼びかけ多用。(強者にNoを唱えた)
2、表現が分かりやすい
3、波乱万丈の人生
4、外見的にカッコイイ
5、死の真相、未だ謎(ここら辺の事情にも共通点があったりする)

今も太宰作品は若い世代に読み継がれる。
尾崎を知らない世代にも・・・・。
尾崎と太宰の共通点を参加者に熱く語る明石氏。

 お話を聴き、自分が若かりし頃に思いがめぐった。
1985.4.1に「シェリー」という尾崎の曲がオリコンチャート第一位になった。昭和で言うと58年、おねっぱは小学校高学年であったが、当時は「校内暴力」が社会問題になっており、お年頃の生徒の18.2%が非行に走っていたとの事(警察白書S58)。通学路を歩くと、中学校の無造作に割られたガラス窓が見え、子ども心に恐怖を覚えたものだ。暴走族を模した「なめんなよ」という猫のキャラクターがはやったのも、ちょうどこの頃である。今はおとなしくなった?横浜銀蝿は少し前だったかな?
 彼らは、尾崎を大人と戦う「自分たちの代弁者」として捉えていたのだろう。実際、中学〜高校の頃はミーハーな子達はOZAKIの話でもちきりだった。
大人になってから、尾崎を聴きはじめ、太宰を読み始めたワタシ。いったい何と戦ってるのだろう・・・・(笑)

 2次会は、おなじみのEndoさん加わり、太宰もありつつ、結構まじめな話も。。。
あぁ、料理が余ってもったいない。。。^^;と思いながら会場を後にしたパーシーでした。

参加者一覧(ネット上での表記に準ずる。敬称略) のべ4名の方々にご参加頂きました。
(1次会のみ)上杉鈴、(2次会のみ)Endo
(全行程参加)明石矛先、どろぽん、おねむりパーシー

参加・協力して頂いた皆さんのホームページ
book&cafe' Phosphorescence (フォス・フォレッセンス) ※キャンディ姉さんのお店です。
http://page.freett.com/phosphorescence/
silhouette(こにしさん)・・・リンク切れ(H19.6.10現在)
http://www.geocities.jp/dasein1909/index.html
太宰文学研究会(明石さん) 参考文献はこちら
http://www2.odn.ne.jp/~cau69300/
貸本喫茶 ちょうちょぼっこ(大阪・北堀江)
http://www.geocities.co.jp/chochobocko/

★大阪会場も、ささやかながらカウンセリング技法を使って太宰を堪能したようです。

(評価・反省兼お詫び)
*『取りかかりが遅かった』
 ごめんなさい。これは・・・・・。
言い訳になりますが、オフの翌日は仕事の試験がありまして。(^^)
勿論、気合で合格しましたよぅ。(実は、新幹線きちんと動くかどうか冷や冷や)
Thank you!

*会場設営 上杉鈴さん
*ビラ掲示などの協力 古本カフェ フォス・フォレッセンス(三鷹)さん、貸本喫茶 ちょうちょぼっこさん(大阪・北堀江)
*HPでの盛り上げ silhouette(こにしさん)

桜桃忌データベースへ

TOPへ戻る